コラム
犬にステロイドを使う5つのポイント|メリット・注意点・副作用をわかりやすく解説新着!!

1. ステロイドとは?犬に使われる理由 ステロイド(副腎皮質ホルモン)は、犬の治療でよく使われる薬のひとつで、強い抗炎症作用と免疫抑制作用があります。 特にアレルギー性皮膚炎、関節炎、自己免疫疾患など、炎症や過剰な免疫反 […]

続きを読む
いろいろな病気
犬の僧帽弁閉鎖不全症(MMVD)とは?ステージや治療法について詳しく解説

犬の僧帽弁閉鎖不全症(MMVD: Myxomatous Mitral Valve Disease)は、高齢の小型犬を中心に多くみられる心臓病です。心臓には4つの部屋(左心房・左心室・右心房・右心室)があり、それぞれの部屋 […]

続きを読む
いろいろな病気
犬と猫の肥満細胞腫の違い

犬と猫の肥満細胞腫(Mast Cell Tumor, MCT)の違いについて詳しく説明します。 犬の肥満細胞腫 猫の肥満細胞腫 主な違いのまとめ これが犬と猫の肥満細胞腫の主要な違いです。

続きを読む
いろいろな病気
犬が急に後ろ足を上げて歩くときに考えられる疾患:原因、症状、対応策

はじめに 犬が突然後ろ足を上げて歩く行動は、痛みや異常があることを示している可能性があります。このような症状は一時的な外傷から深刻な疾患まで多岐にわたり、適切な診断と治療が必要です。ここでは、考えられる疾患について原因、 […]

続きを読む
コラム
高齢犬の床ずれ:予防とケアの完全ガイド

高齢犬との生活が進むにつれ、寝たきりになるケースが増えます。これに伴い「床ずれ(褥瘡)」が大きな問題となります。床ずれは愛犬の快適さや健康を損ない、放置すると深刻な感染症を引き起こす可能性もあります。本記事では、床ずれの […]

続きを読む
症例報告
症例報告 プラスチックの誤食ー当院での治療法

6歳のミニチュアダックスフントちゃんです。昨日の夜もしくは今日の午前10時くらいにプラスチックを食べてしまったかもしれない。とのことで来院しました。 当院での治療 ①様子を見る②吐かせる注射をすることによって吐くかどうか […]

続きを読む
いろいろな病気
ペットの歯の病気とそのリスク

愛犬・愛猫の健康を守るためのデンタルケアの重要性ペットの口腔ケアは、彼らの健康にとって非常に重要です。犬や猫は歯周病が発生しやすく、口腔内だけでなく全身にも悪影響を及ぼす可能性があります。以下では、口腔ケアの重要性につい […]

続きを読む
いろいろな病気
犬の褥瘡(床ずれ)予防法-年をとった我が子と暮らすための知恵

褥瘡(床ずれ じょくそう)は、長時間同じ姿勢でいることによって皮膚や組織が圧迫され、血流が不足し、最終的に皮膚が壊死してしまう状態です。犬が寝たきりになったり、動きが制限される病気やけがを負った場合、褥瘡は特に深刻な問題 […]

続きを読む
いろいろな病気
症例報告 前十字靭帯断裂(ラテラルスーチャー Lateral suture)

前十字靭帯が断裂した場合に実施する手術の一つ関節外法(関節外制動法、ラテラルスーチャー)の症例報告です。手術画像が多数ありますので苦手な方は閲覧を控えていただけたらと思います。 関節外法(関節外制動法、ラテラルスーチャー […]

続きを読む
いろいろな病気
カロナールの誤食(犬)

動物病院でよくみる患者さんでかなり割合が多いのは誤食(異食症)です。オーストラリアンラブラドゥードゥル(7カ月)10㎏近くのワンちゃんが人用解熱鎮痛薬であるのカロナール(アセトアミノフェン)を半分誤食したとのことで来院さ […]

続きを読む