手術までの流れ

診察
まずは病歴、治療歴の確認や今までかかった病気(既往歴)、ご自宅での様子などのお話を聞かせていただきます。
また、その子の状態を診させていただき、身体検査はもちろん、性格や心理状態の把握などをしていきます。

飼い主様のご意向もお伺いしたうえで手術について相談させていただきます。
この時点で、避妊手術以外に同時に行った方が良い処置があれば提案させていただきます。
(乳歯の遺残、臍ヘルニア、鼠経ヘルニアなど)

手術計画・飼い主様へのご説明
病変部位、全身状態の把握ができたら、合併症や起こりうる障害などを検討し、手術および疼痛管理の計画を立てます。そのうえで、飼い主様へのご説明を行い、ご家族の同意が得られた時点で手術の予定を組みます。
検査
当院では麻酔前の検査として血液検査を必須とさせていただいております。
こちらの血液検査にて問題がなければ手術となり、血液検査にて異常が発見された場合は手術を中止し、追加検査あるいは治療の提案をいたします。
手術準備
全身麻酔を予定した手術の当日には絶食をお願いしております。
継続している投薬内容によっては、当日朝も投与していただくことがあります。

事前に手術、疼痛管理を再度検討し、手術開始前までに薬剤の準備を行います。
点滴や薬剤の投与経路として、入院お預り後に血管カテーテルを留置し(予期せぬ緊急時にも備え、原則全ての手術症例で血管カテーテルを留置しています)、必要に応じて手術前から点滴を開始します。
麻酔・手術
手術室に移動して、疼痛管理、全身麻酔を行っていきます。
全身麻酔は意識を消失させ、手術のストレスや不安から身体を守り、全身状態を安静時に近い状態で維持することを目的としています。

ほとんどの症例では気管挿管を行い、麻酔薬を混ぜた酸素を吸入させることで意識の消失を維持します。
麻酔中は循環、呼吸、体温、疼痛をこまめにモニターしながら全身状態を維持していきます。 手術予定部位を広めに剃毛し消毒薬にて皮膚表面の雑菌を極力減らすことで、術後の感染予防を行います。
術後ケア
入院中について
安心して入院してもらえるように、入院設備や入院環境には細心の配慮をしています。
犬、猫、うさぎなど動物種によって入院室が分かれており、24時間エアコン、換気、空間除菌脱臭機による空調管理も行っています。
ご面会については9:00~20:00の間であれば昼休みの時間帯でも対応可能です。
 
※手術の種類や、面会後に興奮し過ぎてしまう性格の子の場合は面会を控えていただくこともございます。
また、入院時の様子をお電話にてお伝えすることも可能です。

退院後について
退院時には基本的に合併症もなく一般状態が良好なことを確認してお返しいたします。術後に内服薬を処方する際にはご説明をさせていただきます。帰宅後はすぐにはしゃぎ過ぎてしまう子や安心してぐっすり寝てしまう子など様々ですので、安静にしてよく様子を見てあげてください。また、同居の犬猫からは病院の匂いがして嫌がられることもありますので、時間を置いてから会わせるようにします。良好な経過であれば、手術から7~10日後に通院での抜糸となります。