グリーンパーク知恵袋未分類

避妊手術のすすめ

犬猫の避妊は浸透してきてはいるものの、避妊を選択されない飼い主様も中にはいらっしゃいます。

手術を受けさせるのが可哀想、麻酔が怖い、自然のままでいさせたい、それぞれお考えがあると思います。

それでも、声を大にして言わせてください。

避妊手術は絶対にやるべきです!(子どもを産ませないなら)

なぜなら、避妊することで防げる病気は、命にかかわるレベルのものが多いからです。

しないで得られるメリットより、しないで被るデメリットの方が遥かに多いからです。

これは、未避妊の10歳の小型犬の症例です。

乳腺のしこりが気になり、受診されました。

詳しく調べたところ、お腹の何ヵ所にも発生していることが分かりました。

これは、手術前に切除範囲を決めるためにマークした時の写真です。

手術後数日経過した術創です。乳腺を含む皮膚の切除が広範囲に及ぶため、傷も大きくなります。

合わせて行った避妊手術では、子宮に水がパンパンに溜まる子宮水腫が見つかり、卵巣子宮全摘出になりました(通常の避妊手術であれば卵巣のみの摘出です)。

病理組織検査の結果、乳腺のしこりは良性腫瘍でしたが、もし悪性だった場合既に肺などに転移している可能性もあり、余命はかなり短いものになってしまいます。

避妊手術で皮膚を切る範囲はせいぜい数センチです。麻酔をかける時間も1時間ちょっとです。

その子の事を思って…と避妊をしない道を選んでも、かえって大変な手術をすることになったり、手遅れの場合そのまま亡くなってしまうことさえあります。

ペットの将来を決められるのは、結局のところ飼い主様の選択です。

どうか後悔することの無いよう、正しい知識に基づいて、より良い犬生、猫生になるよう判断いただければと思います。

腫瘍等の切除

ワンちゃんネコちゃんウサギさんのイボやできものにお悩みではないでしょうか?

早期発見、早期治療が1番ですが手術で取るのは可哀想…まだ小さいし様子を見よう

という方も多いのではないでしょうか?

最初は小さくても、一緒に暮らしているとなかなか大きさの変化を感じず、気づいたときにはかなりの大きさになってしまう例が多いです。

また小さくても、悪性のものであれば急速に全身に転移してしまうことがあります。

大きくなってからの手術は、手術リスク自体も上がってしまいます。

大きくなりすぎて困っているのであれば一度当院にご相談ください。

他院では無理だと言われた症例でも手術出来るかもしれません。

ゴールデンレトリバーの脇腹にあった1.2キロの腫瘍です